• 0774-94-6937

    • 診療時間/9:00~12:00 13:00~18:00
      休診日/土曜午後・日曜・祝日

歯周病治療

perio

歯がグラついてきたら
歯周病のサイン

歯周病

歯周病は、日本人の8割の方が罹患している国民病と呼ばれる病気です。
何もしないまま放置すると、最終的に歯を抜かなくてはいけなくなってしまいます。
早期発見・早期治療を行うことで、いつまでも健康な歯を保てるように努めましょう。
少しでも不安に感じる方は、まずは当院までご相談ください。

こんな症状はありませんか

  • 起床後のお口のネバつき
  • 歯ぐきがムズムズとする
  • 歯が長くなったような気がする
  • 歯を磨くと歯ぐきから血が出る
  • 歯の間に食べ物が詰まりやすくなった
  • 口臭が以前よりもきつくなった
  • 硬い食べ物が噛みにくく歯がぐらつく気がする
  • 歯ぐきが赤く腫れてブヨブヨと締りがない

歯周病は自覚症状がないまま症状が進行してしまい、気づいた頃にはすでに重症化しており、抜歯のリスクも非常に高くなっている症例がほとんどです。歯を失わないためにも、できるだけ早く来院していただき、検査や治療を通じて歯周病の進行を食い止め、症状の改善と予防をめざすことが大切です。お口の違和感は放置せず、まずは当院にお越しください。

なぜ歯周病になってしまうのか

歯垢と歯石が蓄積する

糖類の多い食生活や磨き残しなどが原因で、細菌の塊である歯垢(プラーク)が歯に付着します。時間の経過とともにネバつきが生まれ、唾液に含まれるカルシウム成分と結合し、石のように固くなった歯石が作られます。歯の表面や裏面、歯と歯の間に付着し、ブラッシングだけでは落とせません。次第にお口の中の細菌量も増え、歯ぐきの炎症が悪化し、歯を支えている歯槽骨が細菌によって少しずつ溶かされていきます。セルフケアのみでは症状の改善が難しいため、できるだけ早く歯科クリニックで精密検査を行い、適切な治療と正しいセルフケアで歯周病の改善をめざすことが大切です。

免疫機能が低下する

身体の免疫力が低下すると、歯周病菌の活動が活発になり、歯周病がさらに進行しています。精神的・肉体的ストレス、食生活の乱れなど、さまざまな要因で免疫力が低下しますが、特に注意していただきたいのは「喫煙習慣」をお持ちの患者様です。タバコのニコチンや煙に含まれる一酸化炭素により、血液循環や酸素供給が妨げられ、歯周組織の免疫力が低下します。細菌への抵抗力が弱まり、歯周病になりやすい口腔内環境になってしまうのです。長年の喫煙習慣によって歯に付着したヤニも、表面の細かいザラつきが原因で、細菌がさらに付着する原因になるため注意が必要です。

歯周病は全身の疾患にも
影響があります

歯周病 全身への影響

血管に入り込んだ歯周病菌が、血流に乗って全身をめぐる結果、糖尿病や誤嚥性肺炎など、全身のさまざまな疾患の発症リスクを高めることが明らかになりました。
特に妊娠中の女性の場合、ホルモンバランスやライフスタイルの変化によって、歯周病になりやすいため注意が必要です。歯周病菌が子宮の収縮を強め、早産や低体重児のリスクが高まります。

歯周病と関連性のある疾患

  • 菌血症
  • 肺血症
  • 心内膜炎
  • 糖尿病
  • 誤嚥性肺炎
  • 早産
  • 低体重出産
  • 子宮筋腫 など

位相差顕微鏡を使用した
当院の歯周病治療

歯周病治療 位相差顕微鏡

お口の中には、約500~700種類の細菌が潜んでいるといわれております。そのなかには、歯周病の原因となる細菌も含まれており、歯周病の改善にはどの細菌が関与しているかを明らかにしなければなりません。
そこで当院が使用しているのが、細菌を生きたまま観察できる位相差顕微鏡です。歯周病菌の種類や細菌量を明らかにでき、現在と将来の歯周病リスクを分析したうえで、適切な治療プランをご提案できます。事前の検査や治療期間中にも用いており、細菌量をコントロールしながら、歯周病の改善をめざすことが可能です。 充実した設備をもとに検査し、一人ひとりの患者様によって異なる歯周病のリスクに合わせた治療を行い、将来の歯周病を防げるようにサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。

ページトップへ戻る